痔の治療と手術

最新の医療設備と技術で、患者さまのプライバシーを厳守し、治るまで安心して治療して頂けるよう心掛けています。
痔は早期の治療が根治につながります。痔かな?と思ったら、すぐに専門医に相談してみましょう。 痔の種類によっては、症状が進行すると手術が必要になります。
日本人の3人に1人は痔だといわれています。痔は虫歯のように、日本人にとって国民病といえます。痔であることが恥ずかしい、お尻を見せたくない、といった気持ちはよくわかります。 しかし、早めに治療を行えば痔は完治する病気です。
ずっとお尻の痛みと付き合うより、早く、楽に治してストレスのない生活を取り戻しませんか?
人間は、心臓から血管を通じて全身に血液を送っているので、とりわけ下半身の肛門付近には常に圧力がかかっている状態です。 そこに、長時間の立ち仕事や座りっぱなしの仕事などでお尻に負担をかけすぎたり、便秘や下痢などで肛門に負担をかけ過ぎると、痔が発症します。
痔の発症には個人差がありますので、「痔かな?」と思ったら、一度病院で診察してもらうことをおすすめします。
痔は大きく分けると、イボ痔(痔核)、切れ痔(きれ痔)、痔ろう(あな痔)の3タイプがあります。そのうち、約半数を占めるのがイボ痔で、切れ痔、痔ろうは1~2割程度です。
痔ろう(あな痔)とは、肛門のまわりに直腸からばい菌が入って炎症を起こし、膿を出すおできができ、最終的に直腸と皮膚がつながるトンネルができる痔です。 老年~中年の方に多く、また男性に多いのが特徴です。この痔の症状は、痛みや膿が出ることです。
痔ろうとは?あなたのお尻、何か症状がありますか?右のような症状がある方は悪化の危険信号です。自分がどのような痔なのか、お尻がどうなっているのか気になっている方、下のフローチャートから簡単にチェックしてみましょう。
痔の日帰り手術は
2018年4月中旬以降に予約できます。
初診のご予約はお電話にて
Last updated:2018/04/13
日帰り手術の実績 8500件
(2004年5月~2017年12月 現在)