初診は2023年9月下旬以降に予約できます。

日帰り手術は2023年10月上旬以降に予約できます。

日帰り手術件数 12,687件
(2004/5~2023/8)

肛門疾患:
6919件
下肢静脈瘤:
3520件
鼠経ヘルニア:
1371件
切開術:
877件

院長コラム

楽クリニック院長藤田定則が、下肢静脈瘤について綴っています。

2 3 4 Next >> 

2020-05-27

下肢静脈瘤治療後の日常生活について

静脈瘤は、下肢静脈内の血管の弁が壊れる事が原因で発症します。血液がうまく心臓に戻れず、血管内にとどまることで血流が悪くなり、血管を太くします。 他にも、怠さやむくみ、こむら返り、色素沈着などの症状も出てきます。このような不快な症状が認めれた場合は治療を勧めますが、壊れた血管は手術しでなければ治りま…

>>続きを読む

2020-03-07

血管の炎症や血栓について

下肢静脈瘤の症状には「こむら返り」「足の怠さ」「むくみ」「発赤」「皮膚の硬化」などがありますが、稀に足の痛みを訴える人がいます。 下肢の静脈血管内にある血液の逆流を防ぐ弁が壊れる事で発症します。血液が十分に心臓に戻らずに血管内に溜まった状態になると、足の表面近くの血管内に血液の塊(血栓)ができるこ…

>>続きを読む

2020-02-01

下肢静脈瘤の治療はいつから必要なの?

足の血管の隆起が目立ってきても、他に不快な症状がなければ経過観察でいいでしょう。ただ、症状の進行予防として、普段からウオーキングや運動を心掛けて下さい。また、足を圧迫し、締め付ける膝下着圧靴下や医療用の弾性ストッキングなどを、日中着用することをお勧めします。 一方で、静脈瘤が原因で週に何度か夜中…

>>続きを読む

2020-01-11

下肢静脈瘤の予防法

足の血管が「コブ」のように浮き出てくる下肢静脈瘤。本来、足で使用した血液は、静脈を通り心臓に向かって戻りますが、下肢静脈瘤の血液の戻りを防ぐ弁が壊れ、血流の停滞が起こることで発症します。 そのため、足のむくみやだるさ、夜中に足がつるなどの症状が現れ、血管のコブが大きくなったり、かゆみが出たりする…

>>続きを読む

2019-09-09

下肢静脈瘤の診察・検査って、どのようにするの?

静脈内の血液は心臓に戻るのが基本。下肢の場合、立っている時などは重力に逆らって上向きに流れていることなります。 そのため、足先に血液が戻らないよう静脈内には逆流防止弁が無数にあります。しかし、その弁が壊れると血管内に血液がたまり、血管が膨らんで静脈瘤になります。 下肢静脈瘤の診察前の問診では、「コ…

>>続きを読む

2019-06-02

日帰りでの手術が主流!下肢静脈瘤の手術

下肢静脈瘤は静脈内の血管の弁が壊れることが原因で発症します。足で使われた血液がうまく心臓に戻れずに、血管内に留まることで血流が悪くなり、血管が太くなります。そのほか、怠さや浮腫み、こむら返り、色素沈着などの症状も出てきます。 このような不快な症状が出てくると治療をお勧めしますが、静脈の壊れた血管は…

>>続きを読む

2019-05-11

下肢静脈瘤の手術後の治療

下肢静脈瘤の手術直後からしばらくの間、血管のコブがなくなり、足のだるさやこむら返り、むくみなどの症状が改善していても、数年後に再びコブや症状ができてくることがあります。 原因は、静脈血管内に血液の逆流が再発し、治療を受けた血管に血液が通ったことで再び起こる場合と、全く別の血管に新たな静脈瘤が発生…

>>続きを読む

2018-12-03

下肢静脈瘤の診察と検査

足に浮き出てくる血管の瘤は「下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)」と呼ばれるものです。静脈瘤の血流は心臓に戻るのが基本で、立っている時は重力に逆らって上に向かって流れていることになります。そのため、足先に血流が戻らないように静脈内には逆流防止弁があります。しかし、その弁が壊れることで血液が溜まり、…

>>続きを読む

2018-07-06

【下肢静脈瘤の症状の一つ】血液が停滞して起こる「こむら返り」

下肢静脈瘤(足の血管のコブ)の特徴的な症状の一つに、こむら返りがあります。 下肢静脈瘤とは、足から心臓に戻る血液が通る血管(静脈)の血流逆流防止弁が壊れて血流が悪くなり、心臓に十分戻れない血液が足の静脈内に滞ることで発症します。 この停滞した血流の影響を受け、夜間に筋肉が急に異常に収縮すると、こむ…

>>続きを読む

2018-06-13

下肢静脈瘤に伴う症状「シミや潰瘍の治療」

下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)は、足の血管がコブ錠に浮き出てくる病気です。 静脈内の血管の弁が壊れたことが原因で発症し、初期症状はほとんどありませんが、ゆっくりと確実に進行します。 個人差があるものの、症状が進行すると、コムラ返りやだるさ、痒みなどが出て、足の膝から下、とくにくるぶしの周囲…

>>続きを読む

2 3 4 Next >>